うさのホテル旅https://www.usagimileage.com旅好きOLが普段の旅を贅沢にするTIPSを投稿します!Fri, 17 Jan 2025 09:10:53 +0000jahourly1https://www.usagimileage.com/wp-content/uploads/2020/11/cropped-image-32x32.jpgうさのホテル旅https://www.usagimileage.com3232 横浜ベイホテル東急宿泊記:みなとみらい観光に便利なホテルhttps://www.usagimileage.com/yokohama-bayhotel/Fri, 17 Jan 2025 08:43:14 +0000https://www.usagimileage.com/?p=11407

こんにちは!うさです!こちらのブログ記事では、神奈川県・みなとみらいにある横浜ベイホテル東急についてご紹介しています。 横浜ベイホテル東急宿泊記:基本情報 横浜ベイホテル東急は、みなとみらい線みなとみらい駅直結かつ、よこ ... ]]>

こんにちは!うさです!
こちらのブログ記事では、神奈川県・みなとみらいにある横浜ベイホテル東急についてご紹介しています。

横浜ベイホテル東急宿泊記:基本情報

横浜ベイホテル東急は、みなとみらい線みなとみらい駅直結かつ、よこはまコスモワールドが目の前というとても便利な立地です。

横浜ベイホテル東急基本情報
チェックイン時間15:00
チェックアウト時間11:00
電話番号045-682-2222
住所〒220-8543 神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目3−7

ホテルへのアクセス

・みなとみらい線「みなとみらい駅」直結(徒歩約1分) 
・JR根岸線、横浜市営地下鉄「桜木町駅」徒歩約10分

また、ホテルから羽田空港行きのリムジンバスも出ていますので空港へのアクセスもよいです。

チェックインの様子

こちらはホテルロビーの様子、鮮やかな天井が印象的な空間ですね!台湾の美麗島駅を思い出しました。
チェックインは15時からでしたが、平日で空いていたからか、14時40分くらいについて、チェックインさせてもらえました。

宿泊したエグゼクティブツインパークビューの客室

続いて、客室の様子をご紹介します。
こちらが客室入ってすぐの様子。客室の広さは39.6㎡あるので、かなりゆとりがあります。

左手にバスルームがありますが、こちらは後ほどご紹介します。

今回はツインタイプの客室に宿泊しました。

ベッドサイドは、コンセントが2つありました。USBのコネクターはありません。

壁にはかんたんにお茶ができるようなテーブルが。テーブルの上に載っているのは、花瓶?と思ったのですが、エコの一環で水のペットボトルはなく、代わりにこのボトルに廊下のウォーターサーバーから水を汲んでください、とのことでした。

窓際にはデイチェアが。日の光が入って気持ちが良いです。

冷蔵庫は空っぽのものが設置されています。

クローゼットは収納たっぷりです。

バルコニーの様子

このホテルの特筆すべき点の1つに、バルコニーがあると思います。
バルコニーからの景色はこちら!目の前がみなとみらいと言えばのコスモワールドの観覧車でした。

椅子も2つあるので、おしゃべりしながらのんびりできました。

バスルームの様子

こちらがバスルーム。左側にお手洗いとシャワールームがあります。

アメニティはこちら。歯ブラシやシェーバーといった基本的なものがそろっていました。あと、エプソムソルトが置いてあったのが嬉しかったです!
ペットボトルはエコの一環で廃止でしたが、シャンプー類はまだミニサイズのものが置いてありました。

シャワーは特筆すべき点はなく、といった感じです。

横浜ベイホテル東急宿泊記:まとめ

いかがでしたでしょうか?
横浜ベイホテル東急は、みなとみらい観光に便利かつ、客室の広さもゆとりがありながら、1泊1人1万円ほどで泊まれるのでかなりリーズナブルかな、と思いました!

渋谷から30分ほどで行けますが、みなとみらいまで来ると雰囲気ががらりと変わるので、ちょっと都内から一泊、という使い方もよさそうです!

皆さんも素敵なホテルステイをお送りください!

]]>
ヴィンパールランドマーク81オートグラフコレクション宿泊記:東南アジア随一の高層ビルに位置するホテルhttps://www.usagimileage.com/vinpearl-autograph-matome/Thu, 05 Dec 2024 06:03:52 +0000https://www.usagimileage.com/?p=11314

こんにちは!うさです!こちらの記事は、ヴィンパールランドマーク81、オートグラフコレクションのまとめ記事です。 ヴィンパールランドマーク81オートグラフコレクション宿泊記:基本情報 ヴィンパールランドマーク81オートグラ ... ]]>

こんにちは!うさです!こちらの記事は、ヴィンパールランドマーク81、オートグラフコレクションのまとめ記事です。

ヴィンパールランドマーク81オートグラフコレクション宿泊記:基本情報

ヴィンパールランドマーク81オートグラフコレクションは、ベトナム・ホーチミンで2018年に開業したホテルです。ランドマーク81という高層ビル内に位置し、下にはショッピングモール、周辺はコンドミニアム街になっています。

また、このランドマーク81は東南アジアで一番高いビルなので、ホテルからは、ホーチミンの喧騒から離れて、静かなホテルステイを送ることができます。

ヴィンパールランドマーク81・基本情報
チェックイン時間15:00
チェックアウト時間12:00
電話番号+84 28 3971 8888
住所720A Điện Biên Phủ, Phường 22, Bình Thạnh, Hồ Chí Minh 700000 ベトナム

ヴィンパールランドマーク81基本情報:アクセス

▼空港からのアクセス
Grabで30分から40分

▼ホーチミン市街地からのアクセス
ヴィンパールランドマーク81は、ホーチミンの市街地からは少し離れた場所にあります。
例えば1区のオペラハウスまではGrabで15分から20分ほどです。

ヴィンパールランドマーク81基本情報:チェックインの様子

ホテルに着くと、そのままフロント階へ案内されました。フロントからはさすがの眺め。装花もとっても素敵でした。

クラブラウンジでチェックインできるとのことで、そこからさらにクラブラウンジへ。クラブラウンジに到着したのは14時過ぎでしたが、他の宿泊客の方はほとんどおらず静かでした。

クラブラウンジでは、ウェルカムドリンクをいただきながらのチェックイン。このウェルカムドリンクはグアバのモクテルだったのですが、すっきりしていてとても美味しかったです。

平日だったのですが、お部屋はアップグレードなしかつまだ準備できていません。とのことで準備ができるまで待つことに。この時、14時15分くらいだったので、アップ無しであれば入れるからな?と淡い期待を抱いていたのですが、残念。

さらに、通常のチェックアウト時間15時を過ぎても部屋の準備ができておらず、、しびれをきらして15時15分くらいにスタッフに声をかけて、結局お部屋に入れたのは15時30分。ホテル自体はかなり空いていたので、通常のチェックイン時間にも入れないというのはちょっとないな、と思いました。
さらに、荷物は客室に運びます、とのことだったのですがぜんぜん運ばれてこず、、夫がフロント階に確認しに行ったら、クラブラウンジのスタッフに渡した、と言われたのですが、クラブラウンジのスタッフは受け取っておらず、結局フロント階に置かれているのを発見しました。

チェックインまでにかなり残念な体験が続きました。

ヴィンパールランドマーク81オートグラフコレクション宿泊記:客室について

ヴィンパールランドマーク81には以下の客室カテゴリーがあります。

カテゴリ広さ(㎡)
プレミアルーム スカイビュー36
プレミアルーム パノラミック36
クラブルーム スカイビュー36
クラブルーム パノラミック36
ランドマークパノラミックスイート72
プレジデンシャルスイート488

今回宿泊した、プレミアルームスカイビューの客室についてご紹介していきます!

プレミアルームスカイビューの客室

客室に入ると、右手はすべて窓になっています。手前左がバスルーム、奥がベッドエリアになっています。

ベッドはキングタイプにしました。

ベッドサイドにあるコンセントは、USBとユニバーサルタイプのコンセントが刺せるようになっていました。

ベッドの左側にはクローゼットがありました。

右側にはワークデスクが。PCを広げると少し手狭かもしれません。

客室の一番奥も全面ガラス張りになっていて、景色を見ながらくつろげるソファがありました。一人旅ならここでぼーっとしたかな、と思うのですが、二人だったので、一人がソファに座ると後ろ向きでもう一人と話す体制になってしまうのでほとんど活用できず。

景色がいい側の部屋を用意しました、と言われたのですが、ラウンジから他の方向の景色も見た限りでは、四方向どの方角でも変わらない気がします。

ベトナムらしいローカルギフト

ウェルカムギフトは、ホテルの刻印入りのココナッツと、ベトナム土産としても人気のMAROUのチョコレート。このチョコは、かなりビターな種類でした。

ミニバーエリア

こちらはミニバー。

ティーバックが、ベトナムブランドのものでした。旅行先のホテルでこういったローカルなものが取り入れられているとうれしいです。

写真を撮り忘れてしまったのですが、冷蔵庫もしっかりありました。

バスルーム

バスルームはグレーで統一されていて、高級感のある印象でした。バスタブの横にバスソルトが置いてあったのが高ポイントです。

シンク周りもすっきり。黒いボックスにアメニティがまとまっています。

アメニティは、歯ブラシ、コーム、シェービングキットといった必要なものはそろっており、特筆すべきものはありませんでした。

バスアメニティはSEAWEED THERAPYというところのものでした。

外からまる見えなので注意!

客室について一点注意点があります。こちらの写真は、夕方ホテルの廊下から撮った写真です。

写っているのは、私が宿泊していた客室で、バスルームからベッドにかけてまる見えになっています。夜は明かりがあるので、外から客室の様子がすべて見えてしまうので、きちんとカーテンを閉めないといけません。

ヴィンパールランドマーク81オートグラフコレクション宿泊記:朝食について

朝食は、ホテル66階にあるOriental Pearlというレストランで提供しています。さすが66階で窓に囲まれているので、空に浮かんでいるような感覚になります。

コールドミール・ペストリーコーナー

コールドミールはスモークサーモンとハムが3種類。

サラダは葉っぱとトマトといった素材だけのものと、デリのようなサラダがありました。

こちらはチーズとハード系のパン。

デニッシュ類は見た目がかわいくてテンションがあがりました。

フルーツデニッシュをいただきましたが、甘すぎず美味しかったです。

ベーグルとたくさんのジャム。

ライブキッチン

こちらは定番の卵料理。黒板にある通り、オムレツ・エッグベネディクト・スクランブルエッグ・ポーチドエッグ・目玉焼きが注文できます。

こちらはベトナム料理のライブキッチン。フォー以外は見慣れないものだったのですが、右下はフォーと同じく細いライスヌードルの麺料理。

こちらも米粉を使ったパンケーキ?のようなものにベトナムハムが添えてありました。

私は牛肉のフォーを選択。美味しかったです!

各国料理

続いて、各国料理をご紹介。

まずはベトナム料理。先ほどご紹介したライブキッチンの料理の他に、バインミーがありました。

続いて韓国料理。フーコックもですが、ベトナムは韓国人観光客が多いです。
手前はチャーハンっぽいので韓国料理ではないですが、真ん中はチャプチェでした。

こちらはビビンバ。白米が恋しくて、思わず食べてしまいました。

こちらは一応中華の分類かな?お粥。

フルーツ・ヨーグルトなど

最後はデザート系のご紹介。

普通のヨーグルトの他に、キヌアとオートミール粥?といったあまり見たことがない健康志向なものがありました。

隣には、トッピングできるドライフルーツなど。

フルーツ類は、かなりベーシックなチョイス。ドラゴンフルーツやロンガンといった東南アジアっぽいフルーツがあれば嬉しかったです。

ヴィンパールランドマーク81オートグラフコレクション宿泊記:クラブラウンジの様子

続いて、クラブラウンジの様子をご紹介します。

クラブラウンジのフードプレゼンテーション

フードプレゼンテーションは、以下の時間帯に実施しています。

フードプレゼンテーションの時間
朝食6:30~10:30
アフタヌーンティー14:30~16:30
イブニングカクテル17:30~20:30

朝食には行っていないので、それ以外の時間の様子をご紹介します。

アフタヌーンティー

アフタヌーンティーの時間は、フルーツとケーキ類を提供していました。
フルーツは、ロンガンやジャックフルーツといった東南アジアらしいものがありました。左下にうつっているのがジャックフルーツですが、少し匂いに癖があるものの、食べてみるとメロンとバナナのような甘味があって私は好きです。日本にはたしか輸入できないかハードルが高い果物なので、ぜひ見かけたら食べてみてください!

ケーキ類はこちら。エッグタルトをいただきましたが、甘すぎることもなく美味しかったです!

アルコールは、カクテルタイムのみの提供のため、それ以外の時間は以下のノンアルコールドリンクを提供しています。

カクテルタイム

カクテルタイムでは、アルコールの提供があります。こちらがアルコールメニュー。

こちらはチーズやハムといったスナック類。

焼きそばや野菜炒めといった、ホットミールもありました。

揚げワンタンと揚げ春巻き。この揚げ春巻きをいただきましたが、ベトナム料理っぽくライスペーパーの春巻きでぱくぱく食べてしまいました!

サラダ類と、奥にうつっているのはパンです。

ケーキも見た目が美しいものが用意されていました。

また、ライブキッチンがあり、トムヤムヌードルを提供していました。これが、辛すぎず、えびもしっかり入っていて美味しかったです!

ドリンクはノンアルコールのモヒートをいただきました。

クラブラウンジからは、夕陽がきれいに見えて最高の景色でした!

残念ポイント、、

少しこのラウンジの残念ポイントを。これ、コースターなのですが、汚れているのわかりますか?最初は、炭酸水か頼んでないのになんで汚れているんだろ、、と思っていたのですが、どうやらコースターを使いまわしていて、きれいなものが出てくることはなかったですw

ホーチミンの中ではラグジュアリーに位置するホテルなので、汚れたものが出てくるのはあまり気分の良いものではありませんでした。。

あと、スタッフが3人くらいいるのですが、ラウンジ内のお客さんが4組くらいの状態でもドリンクのオーダーをあまり取りに来ずに、自分から呼ぶまではメニューも持ってきてくれなかったので、そこが残念でした。
チェックインも時間通りにできなかったり、荷物の連携がとれていなかったり、もあったので、ハードは気に入りましたが、ソフトの面ではいまひとつ、というのが正直な感想です。

ヴィンパールランドマーク81オートグラフコレクション宿泊記まとめ

いかがでしたでしょうか?少し厳しい感想も書きましたが、ホーチミンのホテルの中ではハードはかなり気に入りました!
とはいえ、ホーチミンのマリオット系列のホテルにはまだまだ泊まれていないので、これからも新しいホテルを開拓したいと思っています。
皆さんもぜひ素敵なホテルステイをお送りください!

]]>
【台北桃園空港】エバー航空The Infinityラウンジをレポート!https://www.usagimileage.com/taoyuan-eva-lounge/Mon, 04 Nov 2024 03:35:54 +0000https://www.usagimileage.com/?p=11301

こんにちは!うさです!こちらの記事では、台北桃園空港にあるエバー航空のThe Infinityラウンジ(インフィニティラウンジ)についてご紹介しています。日本からの旅行者が多い台北ですが、羽田空港を発着するフルキャリア便 ... ]]>

こんにちは!うさです!
こちらの記事では、台北桃園空港にあるエバー航空のThe Infinityラウンジ(インフィニティラウンジ)についてご紹介しています。
日本からの旅行者が多い台北ですが、羽田空港を発着するフルキャリア便以外はすべて、この桃園空港が玄関口になっているので、台北旅行の際に利用される方も多いのではないでしょうか?

インフィニティラウンジの営業時間と利用条件

桃園空港は、台湾のフラッグシップキャリアであるエバー航空のラウンジが全部で4つあります。エバー航空のラウンジには、プライオリティパスでは入ることができず、スターアライアンス便を利用し、さらに入室条件を満たした場合に利用可能です。

ラウンジ名営業時間入室条件
The Garden05:30~23:30・エバー航空 Infinity MileageLands
 ダイヤモンドカード会員
The Infinity04:30~23:30・エバー航空フライトのロイヤルローレル/プレミアムローレル/ビジネスクラス
・スターアライアンスメンバーフライトでファーストクラス/ビジネスクラスに搭乗
The Star04:30~23:30・エバー航空 Infinity MileageLands
 ゴールドカード会員
・スターアライアンスゴールド会員
The Club05:30~10:00
16:00~21:30
・エバー航空 Infinity MileageLands
 シルバーカード会員
・スターアライアンス ゴールド会員

上から入室条件が難しい順にご紹介しました。今回入室したThe Infinityは、会員ステータスがあれば入れるラウンジではなく、ビジネスクラス以上に搭乗する際に利用可能なラウンジになっています。シンガポール航空のチャンギのシルバークリスラウンジのような立て付けです。

インフィニティラウンジの内部をご紹介

では、さっそくインフィニティラウンジの中をご紹介していきます!
室内はこんな感じ。一人用でプライベート感のあるソファ席、並びで利用できるソファ席、PCの利用に便利なカウンター席があります。
また、人が多くて撮っていないのですが、奥にはテーブル席があり、食事をするのに便利でした。

フードとドリンクメニュー

続いて、フードとドリンクのメニューをご紹介します。

フードメニュー

フードメニューは、台湾らしい食事がそろっていて、味も美味しかったです。この後、エバー航空のフライトで香港に行く予定だったのですが、エバーの短距離ビジネスの食事はおいしくない、と聞いていたのでラウンジでしっかり食べることにしました。台湾、食事はおいしくて、食い倒れに台湾に行くのになんでおいしくないのか謎です、、

まずは焼き芋ー!台湾ではコンビニでも売っていますよね。台湾のさつま芋、黄金色でねっとり甘くて大好きです。

さつま芋の横にあるのは、こちらも台湾名物の角煮まんが置いてありました。

きちんと作り方が書いてあって、自分で角煮と包子を取って好きなトッピングをしていただきます。

新商品!とポップが立っていた牛肉麺。

こちらもスープと麺を自分でとってカスタマイズするタイプでした。

一番気に入ったのはこのホットドッグ!横にトースターがあり、自分でパンを焼いて焼きたてホットドッグを食べることができます。

マスタードが暴発して見た目が良くないですが、美味しかったです。ドトールのジャーマンドック食べたくなりました。

この辺はアメリカン料理なのかな?ほうれん草炒めやスクランブルエッグなど。

左はなにかわからず、、右はベーコンですね。

アイスはスイスブランドのmovenpick!日本未上陸なんですよね。

ドリンクメニュー

ドリンクメニューは、写真は撮っていないのですが缶や紙パックで、ジュースやコーラ、炭酸水、ビール(ハイネケンと台湾ビール)などありました。あとはワインやリキュール、コーヒーメーカーもありました。

面白かったのは、十六茶、カルピス、UCCコーヒーが置いてあって日本のラウンジより日本のドリンクが充実していました!

いかがでしたでしょうか?
桃園空港を利用される際の参考になれば幸いです!

]]>
【旅行記】2024年5月台北2泊3日のグルメ旅・Day3https://www.usagimileage.com/202405-taiwan-03/Wed, 30 Oct 2024 06:42:04 +0000https://www.usagimileage.com/?p=11281

こんにちは!うさです!こちらの記事は、2024年5月の台北の旅行記です。前回までの旅行記はこちら! 3日目朝食①大稲埕慈聖宮で青空朝食 MRT大橋頭駅から徒歩10分ほどのところに、大稲埕慈聖宮というお寺があります。そのお ... ]]>

こんにちは!うさです!
こちらの記事は、2024年5月の台北の旅行記です。前回までの旅行記はこちら!

【旅行記】2024年5月台北2泊3日のグルメ旅・Day2

3日目朝食①大稲埕慈聖宮で青空朝食

MRT大橋頭駅から徒歩10分ほどのところに、大稲埕慈聖宮というお寺があります。そのお寺の周りに、いくつか常設の屋台が出ていて、そこで朝食を食べることができます。
前から気になりつつ、2人だといろいろ食べられないよなと思っていたので、今回ちょうど4人で行くタイミングで挑戦することができました。

お店はこんな感じでならんでいて、お店の前に2,3席あるカウンターで食べても良し、店舗裏にあるテーブルで食べても良し、というスタイルです。

店舗裏のテーブルには、それぞれお店の名前がテーブルに印刷してあり、その店舗を利用すれば、他の店舗の料理も買ってきて食べることができる、という運用になっています。

まず食べたのは肉粥と台湾風の牡蠣フライ。お粥というので、もっとどろっとしたものを想像していたのですが、鍋の締めで食べるおじやのような感じ。薄味で私には少し物足りず。牡蠣フライは美味しかった。

続いては、しらすチャーハン。これも大稲埕慈聖宮の名物らしいですが、今思い返してみてもどんな味だったけ?とあまり記憶になく。こちらも残念ながら私にははまらずでした。

最後は豚足スープ。これも醬油系の豚足が多い中、塩味の豚足スープはめずらしいので楽しみにしていたのですが、かなりあっさり。同じ塩系でも、私は基隆の豚足の方が100倍好きかな。

残念ながら私にははまらずでした;;

3日目昼食①魚スープランチ

夫は仕事があるので、ここからは友人夫婦と3人での行動になりました。

友人が、BRUTUSかHANAKOの台湾特集に載っていたお店に行きたいというので、またもや新店開拓。
MRT善導寺駅そばの以馬内利鮮魚湯というお店。日本語メニューもあります。
ローカルの人もかなりいて、少し並びました。

なんと!今日は魚のスープが入荷無しとのこと、、これを飲みに来たのですが、せっかく並んだのでイカスープをいただきます。

焼きそば?もいただきました。

スープはあっさりしていて、美味しかったです。魚のスープリベンジしたいなあ。

昼食②お気に入り乾麺をいただく

バスで移動して樺林乾麺へ。シンプルですが、下からよく混ぜていただきます。

各々お気に入りの調味料で自分好みに仕上げいくのが楽しい!

昼食③久しぶりに鶏肉飯を食べる

ここで夫が合流。鶏肉飯も台湾グルメで有名ですよね。どうしても魯肉飯優先で食べてしまっていたので、今回久しぶりに鶏肉飯のお店へ。

久しぶりすぎてシステムが変わっていました。前は鶏肉飯を頼んで、後は店頭に並んでいるおかずを好きなもの選んでという形だったのですが、定食オンリーになっていて、鶏肉飯、おかず3品、味玉or目玉焼きのセットになっていました。

鶏肉飯だけ、と思っていたのではしごにはきついのですが、せっかく来たので食べます。
おかず6種類くらいあったのですが、みんな好みが似ているのか似たようなセットになりましたw

私のチョイスはこちら。鶏肉飯はもちろんだけど、おかずの豆腐がめちゃくちゃ美味しかったです。

おやつ、豆花休憩

友人夫婦は夕方の飛行機で日本に帰るので、駆け込みで豆花へ、おなじみの古早味豆花。

私は、小豆、ピーナッツ、芋団子のトッピングが好きです。

バリスタチャンピオンのカフェへ

最後に余った時間で、カフェに行こうという話になったので、台湾初のバリスタチャンピオンの経営するカフェ、Simple Kaffaへ。善導寺駅にあるので、ホテルにも歩いていける距離でちょうど良かったです。

平日だったので、空いているかな、と思いきやけっこう混んでいました。店頭で整理券を発行して、番号が呼ばれるまで待つ感じです。15分くらい待ったかな。

メニューはこちら。町のティースタンドではタピオカミルクティーが50元くらいで買えるので、200元とか300元のドリンクはかなり高価に感じます。

オリジナルのドリップコーヒーや豆も取り扱っていました。

多分全員シグネチャーコーヒーの項目から頼みました。私は、右上のティーラテにしました。
店内も広くて、もともと古い建物をリノベして作っているそうでおしゃれで、居心地が良かったです。あと隣のローカル女子たちが頼んでいたデザートもおいしそうだった。

ここで友人夫婦とはお別れ。私たちは夜便なので、一度ホテルへ。まったくお腹は空いていなかったのですが、帰りはスクートで機内食もないので、最後に市内で食べていくことに。

3日目最後の夕食

最後は忠南飯館へ。ここも本当は4人で来たかったんですが、ロットが足りず断念。
二人なので二品だけ。ここの獅子頭がおいしくて大好きです。

ここはおかず頼んで、セルフサービスで白米が食べ放題になっています。どのおかずもご飯が進む味。お酒を飲んでいるおじさまもいました。
あと、炊飯器の横に置いてある調味料がおいしいので(たぶん醬油にニンニクとか唐辛子をつけている)それもぜひ試してみてください。

いつも二人で来るので、頼めても3品なので、ここも大人数で来たいなあ。

3日間、観光なしでずっと食べていましたが(いつも通り)これにて今回の旅行記は終了です。
ご覧いただきありがとうございました!

]]>
【旅行記】2024年5月台北2泊3日のグルメ旅・Day2https://www.usagimileage.com/202405-taiwan-02/Tue, 22 Oct 2024 06:53:18 +0000https://www.usagimileage.com/?p=11240

こんにちは!うさです!こちらの記事は、2024年5月の台北の旅行記です。前回までの旅行記はこちら! 2日目朝食①・東門市場へ まずは東門市場へ移動。今回宿泊した、三井ガーデンホテルからは歩いて15分くらい?とちょうど朝の ... ]]>

こんにちは!うさです!
こちらの記事は、2024年5月の台北の旅行記です。前回までの旅行記はこちら!

【旅行記】2024年5月台北2泊3日のグルメ旅・Day1

2日目朝食①・東門市場へ

まずは東門市場へ移動。今回宿泊した、三井ガーデンホテルからは歩いて15分くらい?とちょうど朝のお散歩に良い距離でした。
このお店は、ビーフンスープとホルモンが美味しいお店です。

注文したい部位を紙にかいて注文するとスムーズ。私は、「生腸」たぶんコブクロを必ず頼んで、後は気分です。

こちらはビーフンスープ。かなり量が多いので、2人で一つをシェアしようと思ったら、おばちゃんがスープを2人分くれました。スープはおかわり自由な感じで、ローカルはけっこうおかわりしてました。私はよく食べる方だと思うけれど、2人で1つでもかなりお腹いっぱいになるので、台湾の人は朝からよく食べるなあ、と思ったり。

そのまま近くの東門豆花へ。私たちは2日連続の訪問です。

2日目朝食②・大好きな魯肉飯へ

続いて、台北旅行ではこちらも同じく毎回行っている今大魯肉飯へ。台北市のお隣、新北市にあるのでややアクセスが悪いのがネックなのですが、それでも毎回行ってしまいます。台北市内にあったら毎日行っていたかも、、!

魯肉飯の他に、スープと魯白菜も絶品なのでぜひ頼んでください!

そのまま移動して、迪化街をしばし散策。

乾物とからすみを探して歩きました。お店の写真がないのですが、夏樹甜品(杏仁豆腐がおいしい!)の近くにある李日勝というお店のからすみが、一口サイズで、きちんと冷蔵で保存してあって、味見させてもらったところ、味も美味しかったので購入しました。

大判で買う方がお得なんですが、保存がめんどうなので最初から一口サイズで真空になっているものの方が使い勝手が良いと思います。たしか常温で1週間、冷蔵で3か月、冷凍で半年?1年?とかもつとのことだったので自宅でからすみパスタにしたり、じゃがバタにかけたりと楽しんでいます。

2日目おやつ・かき氷

一旦ホテルに戻って、購入したものを置いた後にかき氷を食べにでかけました。こちらもおなじみのMR.雪腐です。

マンゴーかき氷。王道のかき氷とは違いますが、大好きな1品です。ヨーグルトベースの氷でさっぱりしていて、後乗せのナッツが少し塩気があってボリュームがあるのにするっと食べきることができます。

こちらはスイカのかき氷。スイカよりは、以前食べたミルクティーのかき氷の方が好みでした。

2日目おやつ?・にんにく混ぜ麺

台北駅から徒歩10分ほどの路地裏にあるお店です。台湾風ジャージャー麺というのか、肉がたっぷり入った混ぜ麺で、お好みでにんにくをいれていただきます。

4人だったので、水餃子もいただきました。皮がもっちりで美味しい!

2日目夕食・ミシュランビブグルマン獲得店で

松江南京の裏にあるMy灶で夕食をいただきます。

こちらは台湾の名物おつまみ、シジミのニンニク醬油漬け

こちらはこのお店の名物の1つ白切鶏。売り切れることがあるので事前予約がベターです。

箸休め的な感じで葉物野菜の炒め物。なんの野菜を頼んだから忘れてしまいました。たぶんサツマイモだったかな。

このお店の名物2つ目、蒼蠅頭。ハエ頭という意味の料理だそう。ネーミングにぎょっとしますが、ニンニクとひき肉が絡んですごくご飯が進む味です。

これも美味しかったーー!牡蠣オムレツです。あんかけっぽくなっていて、オムレツはお酒が進み、汁でご飯が進むという悪魔の食べ物でした。

かなりお腹いっぱいでしたが、店員さんからサービスでかき氷出すよー!と言ってくださり、かなりのボリュームの八寳冰をいただきました。

やっぱり4人いるといろいろ食べられて良いですね。
これで台湾2日目はおわり。一日食べて終わってしまいました。

]]>
JWマリオットサイゴン宿泊記:モールや観光地至近の便利なホテルhttps://www.usagimileage.com/jw-marriott-saigon-matome/Fri, 18 Oct 2024 05:20:24 +0000https://www.usagimileage.com/?p=11152

こんにちは!うさです!こちらの記事は、JWマリオットサイゴンのまとめ記事です。 JWマリオットサイゴン宿泊記:基本情報 JWマリオットサイゴンは、2024年9月10日にインターコンチネンタルホテルからリブランドし、マリオ ... ]]>

こんにちは!うさです!こちらの記事は、JWマリオットサイゴンのまとめ記事です。

JWマリオットサイゴン宿泊記:基本情報

JWマリオットサイゴンは、2024年9月10日にインターコンチネンタルホテルからリブランドし、マリオットグループに加盟しました。今回はそんなJWマリオットサイゴンを最新レビューしていきます!

JWマリオットサイゴン・基本情報
チェックイン時間15:00
チェックアウト時間12:00
電話番号+84 28-35209999
住所và, Hai Bà Trưng/Góc Đ. Lê Duẩn, Bến Nghé, Quận 01, Hồ Chí Minh, ベトナム

JWマリオットサイゴン基本情報:アクセス

ホテル周辺には、ダイアモンドプラザいうショッピングモールや、ホーチミンの観光名所のひとつである大聖堂があります。
また、ホテルの1階には、G25という韓国資本のコンビニエンスストアや、ベトナム料理、中華、カフェなどの飲食店も入っているので、ちょっとした買い物や食事にも困りません。

▼空港からのアクセス
Grabで30分から40分
ホーチミンはGrabでの移動が安い&道が整備されていなくて歩きにくい場所があるので、Grabの利用がおすすめです!
空港からホテルまではこの時は130.000VND(=日本円で約800円)でした。
また、2024年9月末現在、GrabではJWマリオットサイゴンでは出てこず、、インターコンチネンタルホテルで検索する必要がありました。また、その中でもピックアップポイントが分かれていて、
Hai Ba Trung Gateはホテル棟
Nguyen Du Gateはアパートメント棟
となっていますので、ご注意ください!

JWマリオットサイゴン基本情報:チェックインの様子

ホテルに着くと、チェックインカウンターで、上級会員のためラウンジへどうぞ、とご案内いただきました。

ラウンジでは、ウェルカムドリンクをいただきながらチェックイン。

朝10時くらいにホテルに着いたのですが、アップグレード&お部屋がもう準備できている、とうれしい一言をいただき、さっそくお部屋に行くことに。こちらのホテルは、ホテル棟とアパートメント棟に分かれていて、私たちの部屋はアパートメント棟だったので移動しました。ラウンジからアパートメント棟へは、1階まで降りて、ホテル下のモールの中を移動する必要があったので、そこはちょっと不便でした。

JWマリオットサイゴン宿泊記:客室について

JWマリオットサイゴンには、以下の宿泊カテゴリがあります。
建物がホテル棟とアパートメント棟に分かれており、さらにホテル棟は通常フロアと、エグゼクティブラウンジへのアクセス権がついたエグゼクティブフロアに分かれています。

カテゴリ広さ(㎡)
ホテル棟通常フロアデラックスゲストルーム38
デラックスコーナー
ホテル棟エグゼクティブフロアデラックスルーム38
デラックスコーナー
ジュニアスイート61
スイート67
エグゼクティブスイート106
プレジデンシャルスイート160
アパートメント棟1ベッドルームアパートメント78
2ベッドルームアパートメント117
3ベッドルームアパートメント160

今回宿泊したのは、アパートメント棟のなんと3ベッドルームの客室です。
160㎡というひろびろとした作りなので、2人の宿泊では持て余してしまうほどでした。

3ベッドルームアパートメントの客室

客室に入ると、どどんとクローゼットが。右手に客室が続きます。

お手洗いが全部で3つあるのですが、廊下に1つ目のお手洗いがありました。

リビングダイニング

こちらがリビングダイニング。さすがは3ベッドルームの客室なので、この部屋に全員集まっても十分な広さです。

ダイニングテーブルは9人がけ。

奥はしっかりしたキッチンになっています。

お水がたっぷり置かれていて嬉しいです。水をたくさん飲むので助かります。

食器類もきちんとそろっています。

コンロも3口なので、料理がしやすいです。

キッチンの奥には洗濯機がありました。

リビングルームにはバルコニーがついていました。テーブルが置いてあるところは、反対側にオフィスビルがあり、目線が気になりました。

奥の方は開けたビューになっています!

バスルーム1つ目

廊下の奥がベッドルーム3部屋になっていて、その手前に1つ目のバスルームがあります。

お手洗いと、

シャワーの作りです。

マスターベッドルーム

マスタールームですが、作りは極めてシンプルです。

大きなクローゼット。

デスクもありますが作りは簡素です。

こちらの客室には、メインのバスルームがありました。

バスタブもついています。

洗面台も2面。アメニティは、歯ブラシ、ヘアブラシといった基本的なものがセットされていました。

シャワールーム。アメニティはBYREDOでした。

サブベッドルーム

1つ目のベッドルームはキングベッド。

2つ目はシングル2台でした。

いかがでしょうか。今回せっかくなので広い客室に、と思い3ベッドルームにしましたが、下調べ不足でそもそもホテル棟と宿泊した客室の棟がわかれているのでラウンジや朝食レストランの利用は不便でした。

また、アパートメントタイプなので、広さがありそういった意味では快適ですが、2,3泊であればホテル棟の方がもしかしたら設備が豪華だったのかも?と思いました。

JWマリオットサイゴン宿泊記:朝食について

JWマリオットサイゴンでは、ホテル棟1階のレストランにて朝食を提供しています。

出来立てが食べられるライブキッチン

ライブキッチンには、まず定番の卵料理がありました。

オムレツをオーダー。ホテル朝食のオムレツにチリを入れるのが好きなのですが、チリ少なめオーダーにもかかわらず、今まで食べたオムレツの中で一番辛かったです;;

こちらはベトナム料理の定番、フォーコーナー。せっかくなのでいただきましたが、とても美味しかったです!

コールドミール・ペストリーコーナー

まずはチーズが6種類。

こちらはハム&サラダ。

果物はレンブ?やジャックフルーツといった見慣れないものから、スイカやパイナップルといった定番まで。ドラゴンフルーツがあるとうれしいな、と思いました。

ヨーグルトも何種類か。

こちらはシリアルやナッツ。砂糖のかかった甘いシリアルが好きでたまに食べたくなります。ここにはなかったので、帰国したら食べると誓いました。

ペストリーコーナーには、甘い系のマフィンやデニッシュの他に、写真にはうつっていないのですがバゲットやトーストもありました。

ホットミール・各国料理

こちらはグリル野菜。こういう提供のされ方は初めて見たので新鮮でした。サツマイモがすごく美味しそうな色だったので食べるか迷ったのですが、満腹すぎて断念。

こちらはアメリカンなベーコン、ソーセージ、焼きトマトなどなど。

なぜかここにお味噌汁が。オートミール、お粥と並んでラインナップされていました。

こちらはディムサムーー!

スタッフさんが蒸籠を空けて見せてくれました。欲しいものを好きなだけ取ってもらえます。

例えば同じベトナムのJWマリオットフーコックと比較すると、レストランはコンパクトで、品数も少なくワクワク感には欠けるかな?と思いましたが、いただいたものは全部美味しかったです!
そんなJWマリオットフーコックの朝食レポートはこちら。

JWマリオットフーコック 宿泊記  朝食 JWマリオットフーコック宿泊記:朝から世界中の料理を楽しめる絶品朝食

JWマリオットサイゴン宿泊記:クラブラウンジの様子

ホテル棟19階には、クラブラウンジがあります。クラブフロア宿泊者およびマリオットプラチナ会員以上の宿泊者が利用できます。
営業時間は、朝6:30から夜は23:30まで。フードプレゼンテーションや、宿泊者向けのサービスを行っています。席数は少ないですが、いつ行っても空いていて快適でした。

クラブラウンジ利用者へのサービス

クラブラウンジ利用者には以下のサービスがあります。

JWマリオットサイゴン プラチナ特典
営業時間中のコーヒー、紅茶、ノンアルコールドリンクのサービス
2枚/日のプレスサービス
ターンダウンサービス
2時間/日の会議室利用サービス

ドリンクメニューは以下になります。

クラブラウンジのフードプレゼンテーション

フードプレゼンテーションは、以下の時間帯に実施しています。

フードプレゼンテーションの時間
朝食6:30~10:30
アフタヌーンティー14:30~16:30
イブニングカクテル17:30~20:30

朝食

朝食の時間帯は、1階レストランの簡易版のビュッフェに、オーダーメニューの構成になっていました。

フレンチトーストをオーダー。1階レストランにもフレンチトースト(ワッフルだったかも)自体はあったのですが、作り置きだったので残念でした。

もともと一階のレストラン自体もフードがすごく充実しているわけでもないので、ラウンジアクセスがついている方はラウンジで召し上がるのがおすすめです!

アフタヌーンティー

アフタヌーンティーの時間は、スイーツとサンドイッチなどが提供されています。

こちらはアフタヌーンティー定番のスコーン。

このマンゴータルトをいただきましたが、海外あるあるの甘すぎるスイーツではなく、ちょうど良い甘さで美味しかったです。

パウンドケーキとチョコレート。

チップス類。奥はなんのお料理かわからず。

野菜のパニーニと燻製鴨のオープンサンド。

イブニングカクテル

イブニングカクテルの時間のみ、アルコールの提供があります。その他アルコールに合うかんたんなおつまみが提供されています。

パンは4種類。

ワインに合うチーズもありました。

一口サイズのおつまみたち。

デパ地下で売っていそうなサラダ。家では作らないので嬉しいです。

JWマリオットサイゴン宿泊記:マリオットプラチナ特典について

JWマリオットサイゴンはマリオットグループのホテルのため、プラチナ会員以上の以下の特典があります。

JWマリオットサイゴン プラチナ特典
客室のアップグレード(空室状況による)
50%のボーナスポイント
朝食(2名分)
ウェルカムギフト(以下から選択)
 ・1000ポイント
 ・ローカルギフト

いかがでしたでしょうか?
JWマリオットサイゴンは、ニューオープンといいつつ、インターコンチネンタルのリブランドなので、やや古さはありますが、スタッフもみなさん感じが良く、ホテルも混みすぎておらず快適でした!

]]>
【旅行記】2024年5月台北2泊3日のグルメ旅・Day1https://www.usagimileage.com/202405-taiwan-01/Fri, 27 Sep 2024 03:26:43 +0000https://www.usagimileage.com/?p=10824

こんにちは!うさです!先日ようやく昨年の台湾の旅行記を書き終わりましたが、続けて今年の台北の旅行記を書いていきます。 ポケモンジェットで台北へ! シンガポールから台北までは、スクートで。なんとポケモンジェットでした! ポ ... ]]>

こんにちは!うさです!
先日ようやく昨年の台湾の旅行記を書き終わりましたが、続けて今年の台北の旅行記を書いていきます。

ポケモンジェットで台北へ!

シンガポールから台北までは、スクートで。なんとポケモンジェットでした!

ポケモンジェットは初めてだったのですが、荷物入れにポケモンが描かれていたり、

ヘッドレストにもピカチュウのイラストが描かれていたり、ポケモンづくしでした。

深夜便だったので、台北には早朝に到着しました。いつも通り、KKdayの空港送迎を利用してホテルへ荷物を置きに。飛行機であんまり眠れなかったので、車内では爆睡でした。ちょっと前まで、深夜便でも到着後は余裕で朝から夜まで活動できたのでに、最近深夜便がきつくなってきました、、

料金をチェック・予約はこちらから!
KKday | 台湾・桃園空港チャーター車送迎

さっそく朝食を目指して町へ

そのまま、大好きな東門豆花へ。台北で一番すきな豆花屋さん。具はピーナッツだけと、とってもシンプルなのですが、冷えたシロップと豆花が絶妙なバランスで、また食べたいな、とくせになります。

そのまま、涼麺を食べに移動。こちらもごまだれにニンニク、きゅうりとすごくシンプルな組み合わせですが、夏の台北にくると食べたくなる味です。

友人と合流して豚足を食べる

実は今回の旅行は、日本から来た友人夫婦と台湾で落ちあうことになっていて、ちょうど友人たちがホテルに着きそう、ということだったので私たちもホテルに移動し、友人と合流。

この時、時間が10:30くらいだったので、豚足屋の開店に合わせていこうという話になって、豚足屋へ。

お店の周りには、かなりの人だかりができていますが、大半がテイクアウトのお弁当を待つ人なのでご安心ください。開店10分前くらいについて、5,6組目くらいでした。日本人に人気のお店なので、だいたい日本人も並んでいます。

テイクアウトの場合には、お店の前においてある機械で整理券を発行、店内の場合には、その横にできている列に並びます。列に並んでいる間に、前の人から注文票とボールペンが回ってくるので、自分たちの注文を記載して、また後ろの人に回していきます。

豚足は一番上の覇王〇〇、と書いてある3種類があり、一番上のメニューが一番人気。その他、筍や青菜のおかず、筍スープ、魯肉飯を注文しました。

店内に入ると、ぷるぷるの豚足がたくさん置かれています。これ全部お昼だけで売れてしまうのかな、すごい人気。たしか前に遅めのランチで行った際には、蹄の部位しか残っていませんでした。

豚足到着!!骨がすぐに外れるくらい、ほろほろぷるぷるに煮込まれています。ビールも頼んで旅の始まりに乾杯しました!

マンゴーかき氷を食べに!

ここで、私たち夫婦は朝から食べ続けているのでけっこう満腹だったのですが、同行夫婦はまだ1食目でデザート行きたい!とのことだったので、ピンザンへ。最近はかなり並ぶと見ていたのですが、それでもまだランチタイムだからデザートには早いのではないか、と淡い期待をしていたのですが、ご覧の行列。

30分くらい待って列の先頭へ、途中、セダンが大量のマンゴーを運んできました。

こちらがかき氷のメニュー。結局いつもマンゴーかき氷を食べてしまいます。

きた~!やっぱりピンザンは安定においしいですね。

市政府エリアでショッピング

そろそろホテルに戻って休みたいな~と思うのですが、チェックインまではまだ時間があったので、新しく台湾にできたというポケモンセンターと、大きな無印良品があるということで、市政府の三越に行ってみることに。

ポケモンセンターは、土日は整理券制と聞いていたのですが、10分後くらいの時間の整理券を配っていました。集合場所にならんで、時間になると店内に入れる感じです。

カイリューがお出迎え。シンガポールのチャンギ空港にもポケモンセンターがありますが、それより大規模で人もかなりいました。台湾限定グッズの悠遊卡を購入しました。

続いて、無印良品へ。不揃いバームクーヘンといった日本でおなじみの商品もありますが、このように台湾限定商品も売っています。お土産にもいいですよね。

こういったドリンクもありました!写真を撮る前に食べてしまったのですが、愛文マンゴーのドライフルーツと、ゴマダレソース?を購入しました。ゴマダレソースは、涼麺を真似して、にんにく、きゅうりと一緒に食べたのですがしっかり美味しかったです。辛いのと辛くないのがあり、辛くないソースの方が私は好きでした。

この後ホテルに戻って、体力が限界なのでシャワーを浴びてお昼寝をしました。

大好きな熱炒店へ

夜は先進海産店へ!

怪しいネオンですが、ちゃんと新鮮な食材がならんでいます。こちらのお店は、メニューがなく、本来なら食べたいものをショーケースを見ながら相談して決めていくのですが、日本語・英語どちらもNGで私たちも台湾華語を話すことができないので、Googleマップで気になるメニューを見せてそれをオーダーしています。

一つ一つのポーションが大きめなので、4人以上で行くのがおすすめ!以前2人で来た時は3品くらいしか頼めず、不完全燃焼、、お店にも申し訳なかったです。
お酒は冷蔵庫から勝手にとるスタイルです。ソフトドリンクはあったかな、、?たしかソフトドリンクは持ち込み可だったと思います。

こちらは海老の塩茹で。ただ海老をゆでただけのシンプルな料理ですが、身がやわらかく、味噌がたっぷり詰まっていてとてもおいしいです!

台湾バジルとアサリの炒め物。台湾らしく、ニンニク、唐辛子もつかって仕上げています。

これ一番好きかも!椎茸の中に牡蠣がつまっている揚げ物です。

店頭にこんな感じでならんでいます。美味しいので、ぜひ1人1つ食べてほしいですが、揚げ物だしボリュームもあるので、他の料理もたくさん食べたい方は、2人で1つにしてもいいかも。お願いすれば半分に切ってもらえます。

奥から時計周りに、チャーハン、ホルモン炒め?台湾筍の炒め物。濃いめの味付けなのでビールが進みます。この炒め物2つは味が似ているので、どっちかでもよかったかも。

これも好き!レバー炒め。このレバーやわらかくて最高においしいです。

清魚蒸。これも店頭にある魚を選んで、まるまる一匹料理してもらいます。魚によって値段がけっこう違うので、いくらか聞いた方がいいかも。これはたしか1100元だったかな。

清魚蒸のスープがめちゃくちゃ美味しいのですが、魚を食べ終わった後、そのスープをつかって卵とじにしてもらえます。これを白米にのせて天津飯みたくするのが大好きなのですが、この日は白米はない!とのことでビールとつまみました。(チャーハンできるんだから白米ないわけないでしょー!と思いましたw)

お腹ぱんっぱんですが、デザートにサービス?のスイカをいただきました。

相変わらず食べ過ぎの台湾旅行ですが、初日はこれでおしまい。明日からもひたすら食べ続けます。

【旅行記】2024年5月台北2泊3日のグルメ旅・Day2

台湾旅行を計画されている方必見!おすすめホテルなどをご紹介しているまとめ記事は以下からご覧いただけます!

台湾 旅行記 まとめ 【2025年台湾旅行完全版】持ち物や航空券の準備・旅行記・おすすめホテルまで完全網羅
]]>
サンルート台北宿泊記:2路線利用可のリーズナブルな日系ホテルhttps://www.usagimileage.com/sunroute-taipei/Wed, 21 Aug 2024 13:37:06 +0000https://www.usagimileage.com/?p=10812

こんにちは!うさです!こちらのブログ記事では、台湾・台北にあるサンルート台北についてご紹介しています。 サンルート台北宿泊記:基本情報 サンルート台北は、日系のビジネスホテルを運営する、相鉄ホテルグループに属するホテルで ... ]]>

こんにちは!うさです!
こちらのブログ記事では、台湾・台北にあるサンルート台北についてご紹介しています。

サンルート台北宿泊記:基本情報

サンルート台北は、日系のビジネスホテルを運営する、相鉄ホテルグループに属するホテルです。

サンルート台北基本情報
チェックイン時間14:00
チェックアウト時間11:00
電話番号+886225973610
住所10491 台湾 Taipei City, Zhongshan District, Section 1, Minquan E Rd, 9號1-10F
宿泊価格をチェック・宿泊予約はこちらから!
Tripadvisor 楽天トラベル

ホテルへのアクセス

MRT中山国小駅 1番出口より:徒歩約3分
MRT民権西路駅9番出口より:徒歩約5分

赤と黄色のMRTの路線から徒歩圏内のため、MRTで中山駅、台北駅、東門市場といったエリアまで乗り換えなしで行くことができます。

【空港からのアクセス】
桃園国際空港から:タクシーで約50分
松山国際空港から:タクシーで約10分

ホテルの目の前のバス停から桃園空港行きのバス(1841番)が出ていて、しかも20分間隔で来るので、いつも帰りはKKdayの空港送迎サービスを利用しているのですが今回は、バスで帰ってみました。
直通バスではなく、桃園市内を経由するので、1時間ちょっと時間がかかりましたが、ホテルの目の前から空港まで座っていけるのはかなり快適でした!

ちなみに往路は1819番のバスでホテルから徒歩5分くらいまでの場所まで行けますが、本数が少ないので、時間を有効活用したい方は空港送迎サービスの利用がおすすめです。

宿泊したセミダブルの客室の様子

今回は、セミダブルルーム17㎡の客室を予約していました。
台北のホテルは基本楽天トラベルが最安値だと思うのですが、今回も例にもれず、8月の土日泊というハイシーズンでありながら、1.1万円で予約することができました!

客室はこちら。日本かな?と思うくらい出張で利用するビジネスホテルの景色です。

ベッドは今回セミダブルでしたが、ツイン、ダブルの客室もあります。

クローゼットの中にはセーフティーボックスとスリッパ。

一応ソファもあります。

冷蔵庫やケトルはこちらに。

バスルームも、日本のビジネスホテルを彷彿とさせるユニットバスです。

安いホテルだとリンスインシャンプーしかないこともあるのですがこちらはきちんと別々でした。

洗面台には、歯ブラシとカミソリといった最低限ですがアメニティが。例えば台北の5つ星ホテル、パレデシンなども最近はエコをうたって歯ブラシがなかったり、リンスインシャンプーしかなかったり、と少し不便なところがありますが、この価格帯できちんとアメニティがあるのは嬉しいです。

サンルート台北の周辺情報

ホテルのすぐ裏のエリアには、雙城街夜市、晴光市場があり、朝から夜まで食事に困ることはありません。
今回はトランジット旅行で、13時に桃園着、翌12時に桃園発のタイトなスケジュールだったので、夜ごはんをゆっくり食べる体力がなく、夜市にお世話になりました。

一番並んでいた水餃子の屋台でテイクアウト。

にらたっぷりで、皮がつるつるであっという間に食べてしまいました。

その他、有名な魯肉飯や愛玉のお店もあります!

サンルート台北まとめ

サンルート台北は、リーズナブルな価格で日系ホテルに泊まりたい!という方におすすめのホテルです。
ここ数年でできたグレイスリー台北や三井ガーデンホテルといった日系ホテルの方が新しく、独立バスタブがあり、快適さには軍配があがります。

ですが、これらの新しい日系ホテルは1泊2.5万円くらいしますので、少しでも価格を抑えて泊まりたい、という方は、半額以下の1.1万円で宿泊できるサンルート台北も選択肢に入るかな、と思います。
価格が安い分、施設の古さは否めませんが、清潔感はありますし、スタッフも日本語が通じて、優しいので安心して過ごせると思います。

比較としてあげたグレイスリー台北と三井ガーデンホテル台北の宿泊記は以下にまとめています。

グレイスリー台北宿泊記:立地&コスパ良しの日系ホテル&周辺のおすすめグルメ

三井ガーデンホテル台北忠孝宿泊記:大浴場あり!駅近の日系ホテル

宿泊価格をチェック・宿泊予約はこちらから!
Tripadvisor 楽天トラベル
]]>
【SQ714ビジネスクラス】シンガポール航空ボーイング787シンガポールーバンコク搭乗記https://www.usagimileage.com/sq714-business/Tue, 13 Aug 2024 07:55:08 +0000https://www.usagimileage.com/?p=10749

こんにちは!うさです!こちらの記事では、シンガポール航空のボーイング787 シンガポール-バンコク便のビジネスクラスについてご紹介しています。 シンガポール→バンコクは約2時間30分という、羽田→那覇間と同じくらいの長さ ... ]]>

こんにちは!うさです!
こちらの記事では、シンガポール航空のボーイング787 シンガポール-バンコク便のビジネスクラスについてご紹介しています。

シンガポール→バンコクは約2時間30分という、羽田→那覇間と同じくらいの長さの飛行時間で、国際線では短いフライトです。機材も、リージョナルビジネスといって短から中距離向けの機材なのですが、さすがはシンガポール航空、長距離でも耐えうるような座席で、もっと乗っていたい!と思わせるフライトでした。

シンガポール航空ボーイング787ビジネス搭乗機:座席の様子

ボーイング787は、シンガポール航空の他のビジネスクラス同様、1-2-1の座席配置です。バンコク便は、短距離便だからか私が座った後ろの方はかなり空席がありました。


このように、フットレストが通路側に向いている座席と、内側(窓側)に向いている座席が交互に並んでいます。きちんとシートマップを見て、内側に向いている席をとったつもりだったのですが、なんと通路向きの席。

ですが、幸い空席があったので、希望の席に移動させてもらいました。真ん中の列だと、このようにパーティションをおろして二人で会話ができるので便利です。

ふかふかクッションとブランケット。

サイドには開閉できる小物入れがあり、ここで充電もできるのでスマホ入れにぴったりです。

SQのヘッドフォンはつけ心地もよく、遮音性も高いです。

座席横のタッチパネルで、リクライニングからライトまで調整できます。

シンガポール航空ボーイング777ビジネス搭乗機:機内食とドリンクの様子

続いて、機内食の様子。シンガポール航空の機内食は美味しいのでいつも楽しみです!
機内食のメニューとドリンクは、座席に紙のメニューがある他、モニターからも確認ができます。2時間30分のフライトなので、出発前にメインを決めてCAさんに伝えます。

ドリンクメニュー

こちらはワインリスト。ワインは詳しくないのですが、シャンパンの銘柄はパイパー・エドシックというブランドで、マリー・アントワネットに献上したこともある、由緒あるシャンパーニュだそうです。

こちらは赤ワインとポートワイン。

機内のモニターでは、写真付きで見ることができます。

機内食メニュー

まずは、前菜としてポメロサラダ(と先にデザートとチョコレートケーキ)が提供されました。海老がぷりっとしていて美味しかったです。

メイン料理は、スズキのハーブソテー、Gaeng Ooi Gaiというタイ料理(あとで調べたら、グリーンカレーのようなものみたいです)、牛肉の麺からの選択制でした。

私は、ブックザクックという、フライト前に事前予約をして選択するメニューからラムチョップを注文しました。これが大当たりで、今まで食べた機内食の中で一番、というくらい美味しかったです。シンガポールのレストランで食べるラムチョップよりも美味しいかも、、付け合わせのマッシュポテトも濃厚でした!

個人的には、付け合わせで提供されるパンの中で、ガーリックトーストがかなり好きで、今回は欲張って2つもいただいてしまいました。。

夫はスズキのソテーを希望してましたが、売り切れで牛肉の麺になりました。東南アジア風焼きそばみたいな感じだったそうです。

いかがでしたでしょうか?
シンガポール航空のビジネスは、本当に快適です。東京ーシンガポールの7時間ほどのフライトが最長なので、いつかヨーロッパ便の長距離にも乗ってみたいな、と思います!

]]>
コットンハウスオートグラフコレクション宿泊記:バルセロナのアートなホテルhttps://www.usagimileage.com/cottonhouse-matome/Wed, 31 Jul 2024 10:25:59 +0000https://www.usagimileage.com/?p=10707

こんにちは!うさです!こちらのブログ記事では、スペイン・バルセロナにあるコットンハウスオートグラフコレクションについてご紹介しています。 コットンハウスオートグラフコレクション宿泊記:基本情報 コットンハウスオートグラフ ... ]]>

こんにちは!うさです!
こちらのブログ記事では、スペイン・バルセロナにあるコットンハウスオートグラフコレクションについてご紹介しています。

コットンハウスオートグラフコレクション宿泊記:基本情報

コットンハウスオートグラフコレクションは、バルセロナにあるホテルです。2015年開業の比較的新しいホテルですが、綿産業連合会の本部ビルをリノベーションして建築しており、ヨーロッパの美しい邸宅の良さは残しつつ、モダンな印象も加えたアートなホテルになっています。
ホテル名にも「コットンハウス」と綿産業連合会の名残を残しています。

コットンハウスオートグラフコレクション・基本情報
チェックイン時間15:00
チェックアウト時間12:00
電話番号+34 934 50 50 45
住所Gran Via de les Corts Catalanes, 670, L’Eixample, 08010 Barcelona
宿泊価格をチェック・宿泊予約はこちらから!
Tripadvisor Marriott公式 楽天トラベル

コットンハウスオートグラフコレクション基本情報:アクセス

ホテルは、バルセロナのいくつかの主要な観光地が徒歩圏内で、観光にも便利な立地です。
また、ZARAやロエベといったスペインを代表するブランドの店舗も周辺にあります。
▼空港からのアクセス
バルセロナ・エル・プラット空港より
・車で約20分
・エアロバスでカタルーニャ広場まで約35分
 カタルーニャ広場からホテルまで徒歩10分

▼周辺の観光地
・カタルーニャ広場まで徒歩10分
・カサバトリョまで徒歩12分
・カサミラまで徒歩17分

コットンハウスオートグラフコレクション基本情報:チェックインの様子

コットンハウスはこぢんまりしたホテルなので、外観は、バルセロナの他の建物とも馴染んでいます。

建物に入ると、レセプションになっています。外から見るとがっしりした印象に見えますが、ホテル内からは、陽の光がよく入って、レセプションはすごく明るかったです。

夫がチェックインしている間にこちらに座っていたのですが、ここもコットンを連想させるような真っ白なソファであったり、テーブルには綿が飾られていたりと、テーマに沿った素敵な内装でした。

そのままキーを受け取り客室へ。エレベーターを降りて客室までの廊下にも植物を模したアートが飾ってありました。

今回宿泊したのは、こちらの客室です。客室の様子はこの後ご紹介していきます。

コットンハウスオートグラフコレクション宿泊記:客室について

コットンハウスオートグラフコレクションには、以下の客室カテゴリがあります。
バルセロナは、オーバーツーリズムが叫ばれるほどの人気の観光地のため、ホテルもたくさんありますが、5つ星ホテルであっても客室は20㎡から、となかなか狭い部屋が多いですね。
それでもマンハッタンよりは広いですが;;

カテゴリ広さ(㎡)
パナマルーム 1クイーン20
マドラスルーム 1キング/クイーン 2シングル22
コットンルーム 1キング/2シングル28
エジプシャンルーム 1キング/2シングル30
タフタ 1ベッドルームジュニアスイート42
オットマン 1ベッドルームスイート62
ダマスコ 1ベッドルームスイート
ヴィシー 1ベッドルーム2階建てスイート60

今回は、ボトムのパナマルームを予約し、エジプシャンルームにアップグレードしてもらいました。

宿泊価格をチェック・宿泊予約はこちらから!
Tripadvisor Marriott公式 楽天トラベル

エジプシャンルームの様子

客室に入ると、まずすぐ左にクローゼット。

右手に客室が続いていて、手前がバスルーム、奥がベッドエリアになっていました。

ベッドはキングタイプの客室を選択しました。

ホテルの雰囲気にあう、シンプルなベッドボードが素敵です。こちらのモチーフは、客室の廊下にもあった植物のものでした。

反対側のベッドサイドには、ホテルのロゴ入りのボトルが。コットンハウスでは、このボトルを滞在中利用して、ウォーターサーバーからお水を汲んでください、といサービスがありました。ウォーターサーバーは廊下にあり、いつ汲んでも冷たい水を飲むことができて、旅行中かなりお水を飲む私としてはありがたかったです。また、気に入ればこのボトルは購入できるとのことでした。

コンセントはUSB充電などはなく、スペインのコンセントしかなかったので変換プラグの持参が必須です。

ソファ・デスクエリア

部屋のはじっこに、少しくつろげるソファエリアがありました。こちらのソファはソファベッドになっていて3名利用時にはベッドになるようです。
ただ、大人2人子供1人とかであれば良いと思いますが、大人3人でこの客室に宿泊する場合は、大型スーツケースは3人分は広げれれないかな、と思いました。

デスクはこちら。ライトもしっかりあり、椅子もフロントと同じ白のものでとてもさわやかです。
ウォールアートの絵は、コットンを模したものでしょうか?

ミニバーエリア

コンパクトな客室のため、ミニバーエリアはテーブルの上にありました。
お水は小さいですが、先ほどご紹介したボトルでウォーターサーバーを利用できるので不便さはありません。コンパクトですがコーヒー紅茶はきちんとあります。

こちらはウェルカムギフト。ピスタチオのチョコレートと、お水(笑)このチョコレート、帰国してから食べたのですが、とても美味しかったです。スペインのチョコレートなのかわからないのですが、もしそうであればおみやげ用に探してもよかったかも。パッケージもしっかりしていてかわいいです。

バルコニー

こちらの客室には、バルコニーがついていました。大通りと反対側なので、近隣の建物ビューなのですが日中は日が当たって気持ちよかったです。

バスルーム

最後にご紹介するのはバスルーム。白を基調としています。
洗面台は2台ありますが、シャワーエリアは狭いです。バスタブはあるものの、狭くて浅かったので、これであればバスタブはなしでシャワーをきちんと個室にしてくれた方が使いがっては良いかも。

洗面台はひろびろしています。こちらの使い勝手は申し訳なし。

アメニティは、このホテルロゴ入りのボックスにはいっています。

歯ブラシ、ヘアブラシ、コットンと必要なものはしっかり入っていました。

石鹼とボディクリームは、初めてみるブランドのものでした。チーター?のパッケージが目を引きます。調べところ、ORTIGIA(オルティージャ)というブランドで、イタリア・シチリア島発祥だそう。

シャンプー類もおなじくORTIGIAのものでした。

宿泊価格をチェック・宿泊予約はこちらから!
Tripadvisor Marriott公式 楽天トラベル

コットンハウスオートグラフコレクション宿泊記:朝食について

続いて、ホテルでの朝食をご紹介します。朝食は、ホテル2階のレストランBATUAR RESTAURANTで提供しています。

朝食の基本情報とレストランの様子

コットンハウスオートグラフコレクション朝食・基本情報   
朝食会場ホテル2階 BATUAR RESTAURANT
営業時間月-金 7:00 〜 10:30
土-日 7:30 〜 11:00

レストランは、入り口側はヨーロッパの邸宅のイメージの、重厚なエリアですが、

奥は入り口のエリアとは正反対の白を基調とした明るい空間になっています。白とグリーンの組み合わせは、エディションホテルを思い出しました。

私たちが案内されたエリアは、さらに雰囲気が違いエリアでした。

このエリア、壁の装飾がすごく凝っていて。この白いものは、すべて布なんです。

このように、生地がいくつものパターンあり、全面に飾られています。このあたりも、ホテルの前にあった綿産業連合会の名残を感じさせますね。

テーブルにはデフォルトでオリーブオイルがセットされていて、スペインらしさを感じました。

では、レストランの紹介はここまでにして、朝食メニューを見ていきましょう!

テーブルでのオーダーメニュー

オーダーメニューはこちら。ゆで卵は好みの固さを分数指定で選べるという、とても凝った内容です。

オーダーメニュー
・タフィーワッフル:バニラアイス、ヨーグルトクランブル、コットンキャンディを添えて
・チョコレートクリームワッフル:ソースを以下から選択
 ヌテラ、ブルーベリージャム、クランブル
・ポーチドエッグ
・エッグベネディクト
・オムレツかスクランブルエッグ:トッピングを以下から選択
 野菜、ハム、チーズ、玉ねぎ、マッシュルーム、ベーコン、ソーセージ
・目玉焼き:ベーコンとソーセージを添えて
・ゆで卵(好みのゆで分数を指定可能)

私はエッグベネディクトを注文したのですが、今まで食べたエッグベネディクトの中で1,2を争うおいしさでした!
エッグベネディクトといえばパンはイングリッシュマフィンのイメージなのですが、こちらのエッグベネディクトは、クロワッサン生地のパンでした。オランデーズソースも濃厚で、ぺろっと平らげてしまいました。

甘党の夫は、ワッフルを注文。コットンキャンディって綿あめよね?と思ってどんなものか楽しみにしていたのですが、文字通り綿あめがトッピングされていました。
茶色いソースはタフィーで、ほろ苦く甘いソースで美味しかったそうです。

ビュッフェメニュー

続いて、ビュッフェ台をのぞいてみましょう。

まずはスペインのホテルではどこでも提供されている、といっても過言ではない生ハムなどのシャルキュトリー。
前日まで宿泊していたルメリディアンでは、普通の生ハムだったのですが、コットンハウスは5つ星なので、「ハモン・イベリコ」と記載がありました。

チーズも3種類。こちらもスペインでつくられたものでしょうか。
横には、スモークサーモンとアボカドがありました。アボカド丸ごとそのまま、は初めて見たのですが、スペインの人はそんなにアボカドを食べるのでしょうか?

こちらはシリアルコーナー。

パンは、食パンやフランスパンといった定番のものはもちろん、甘いデニッシュも多かったです。キャロットケーキとチーズケーキがあり、チーズケーキ食べたい!と思っていたのですが満腹でたどり着かず、、

フルーツ類は少なく、パイナップル、スイカ、メロンの3種。メロンは日本の柔らかくてあまーいものとは違う、しゃきっとしたさっぱり系でした。

私はスペインで宿泊したホテルでは、全部のホテルで朝からスパークリングワインを飲むことができました。
両脇にある緑と赤のドリンクはスムージーとのこと。

コットンハウスは、館内のインテリアがすごくかわいかったのですが、ティーカップもすごく素敵なデザインでした。

コットンハウスオートグラフコレクション宿泊記:プラチナ特典について

コットンハウスオートグラフコレクションは、マリオットグループのホテルのため、マリオットの上級会員向けに以下の特典があります。

コットンハウスオートグラフコレクション プラチナ特典
客室のアップグレード(空室状況による)
50%のボーナスポイント
ウェルカムギフト(以下から選択)
 ・1000ポイント
 ・朝食
ウェルカムドリンクの提供

ウェルカムドリンクの様子

ウェルカムドリンクは、朝食の提供会場とおなじBATUAR RESTAURANTで滞在中一人一杯いただくことができます。
レストランは、朝はテラスに日が当たっておらず寒そうだったのですが、日中は明るかったので、せっかくなのでテラスでいただきました。

ドリンクはこちらから選択。

私はカヴァ、夫はアップルジュースをいただきました。

コットンハウスオートグラフコレクション宿泊記:館内の様子

最後に、コットンハウスの館内が美術館のようでとても素敵だったので、写真でご紹介します。

こちらは、ホテル1階のホールの階段。映画に出てくるような素敵な空間です。

反対側も階段があるのですが、こちらはモダンな階段でした。

この階段は、客室フロアまで続いていて、上から見るとこちら。螺旋階段に吸い込まれそうで、きれいな曲線ではないのですがそれが絶妙なバランスでした。

こちらは2階のスペース。レストランでもバーでもなく、何のエリアかわからなかったのですがそういった空間を残しているのはすごく贅沢なことですよね。

他にも素敵な空間はたくさんあったのですが、紹介はここまで!残りは実際に皆さんの目で楽しまれてください!

バルセロナでは3か所のホテルに泊まったのですが、このコットンハウスが一番デザインが素敵で、朝食もおいしくまた泊まりたいと思いました!

皆さんも素敵なホテルステイをお送りください!

宿泊価格をチェック・宿泊予約はこちらから!
Tripadvisor Marriott公式 楽天トラベル
]]>